TOP > 施設概要

老人福祉法第11条に基づき65歳以上の者で身体上または精神上
著しい障害があるため常時介護を必要とし、且つ居宅において、
これを受けることが困難な方を入所させ、養護することを目指します。

施設名 | 特別養護老人ホーム本部園 |
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人 常盤会 |
施設所在地 |
〒905-0213 沖縄県国頭郡本部町字谷茶310番地 |
理事長 | 山里 將保 |
施設長 | 山里 將保 |
施設開設 | 昭和56年8月1日 |
施設規模 |
敷地:11,838m 建物:鉄筋コンクリート造 平屋建:延べ 2,270.78m |
入所定員 | 70名 |
設備内容 |
・全館冷暖房装置設備 ・機能回復訓練設備 ・一般浴室、特別浴室設備 ・水洗便所完備 ・全館ナースコール及び放送設備 |
医療システム |
【協力病院】 沖縄県立北部病院 北部地区医師会病院 もとぶ記念病院 【嘱託医】 歯科1名 内科1名 婦人科1名 |
事業案内 |
特別養護老人ホーム 老人居宅介護等事業 短期入所事業 在宅介護支援センター デイサービスセンター 高齢者配食サービス事業 居宅介護支援事業 |

本部園の設置主体である社会福祉法人常盤会は昭和55年4月から設立準備が進められ、昭和56年3月厚生大臣の認可を受けました。施設設置については、これより先昭和56年1月に国及び県補助金の内示を受け、特別養護老人ホーム本部園の建築工事に着工、同年7月竣工、翌8月定員70名をもって老人福祉法に基づく老人委託措置業務を開始しました。

短期入所生活介護事業所本部園(ショートステイ)
昭和58年から本部町と在宅老人短期保護契約に基づき、居宅において常時介護を要する高齢者を介護しているご家族が、病気でお世話できない場合、旅行へお出かけになる場合等介護が困難となったとき、一時的にご家族の介護者に代わって介護をお引受けいたします。ご家族・介護者の負担の軽減、ご本人の状態の向上を目指して支援させて頂きます。送迎等ご相談ください。?
ご利用いただける方 |
---|
サービスの利用は原則として、介護認定の結果「要支援・要介護」と認定された方が対象になります。 ショートステイのお申し込みは、本部園までご連絡下さい。 |
サービス内容 |
入浴、排泄、機能訓練、健康管理、その他自立への支援 |
短期入所生活介護(ショートステイ)
基本料金(1日あたり) ※令和3年4月1日より
※所得に応じて負担額が変わります。市町村から交付される『介護保険負担割合証』をご確認ください。
要介護度 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
要介護1 | 596円 | 1,192円 | 1,788円 |
要介護2 | 665円 | 1,330円 | 1,995円 |
要介護3 | 737円 | 1,474円 | 2,211円 |
要介護4 | 806円 | 1,612円 | 2,418円 |
要介護5 | 874円 | 1,748円 | 2,622円 |
体制加算(上記金額に加算されます。)
加算の種類と利用料 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
---|---|---|---|
機能訓練加算 | 12円 | 24円 | 36円 |
夜勤職員配置加算 | 13円 | 26円 | 39円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 22円 | 44円 | 66円 |
その他の介護給付サービス加算(対象者に加算されます。)
加算の種類と利用料 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
---|---|---|---|
送迎加算(片道) | 184円 | 368円 | 552円 |
長期利用者提供減算 | -30円 | -60円 | -90円 |
療養食加算(一食) | 8円 | 16円 | 24円 |
※上記加算の説明
【送迎加算】
利用者の居宅に送迎した場合に算定します。
【長期利用者提供減算】
連続して30日を超えて利用した場合に減算します。
【療養食加算】
医師の食事せんに基づく療養食を提供した場合に算定します。
上記合計額に加算されます
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | +8.3% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算 (Ⅰ) | +2.7% |
食費及び居住費 ※令和3年8月1日より
1日あたり | 食費 | 居住費 | 合計 |
---|---|---|---|
第1段階 | 300円 | 0円 | 300円 |
第2段階 | 600円 | 370円 | 970円 |
第3段階① | 1,000円 | 370円 | 1,370円 |
第3段階② | 1,300円 | 370円 | 1,670円 |
第4段階 | 1,445円 | 855円 | 2,300円 |
介護予防短期入所生活介護(介護予防ショートステイ)
基本料金(1日あたり) ※令和3年4月1日より
※所得に応じて負担額が変わります。市町村から交付される『介護保険負担割合証』をご確認ください。
要介護度 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
要支援1 | 446円 | 892円 | 1,338円 |
要支援2 | 555円 | 1,110円 | 1,665円 |
体制加算(上記金額に加算されます。)
加算の種類と利用料 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
---|---|---|---|
機能訓練体制加算 | 12円 | 24円 | 36円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 12円 | 24円 | 36円 |
その他の介護給付サービス加算(対象者に加算されます。)
加算の種類と利用料 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
---|---|---|---|
送迎加算(片道) | 184円 | 368円 | 552円 |
療養食加算(一食) | 8円 | 16円 | 24円 |
※上記加算の説明
【送迎加算】
利用者の居宅に送迎した場合に算定します。
【療養食加算】
医師の食事せんに基づく療養食を提供した場合に算定します。
上記合計額に加算されます
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | +8.3% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算 (Ⅰ) | +2.7% |
食費及び居住費 ※令和3年8月1日より
1日あたり | 食費 | 居住費 | 合計 |
---|---|---|---|
第1段階 | 300円 | 0円 | 300円 |
第2段階 | 600円 | 370円 | 970円 |
第3段階① | 1,000円 | 370円 | 1,370円 |
第3段階② | 1,300円 | 370円 | 1,670円 |
第4段階 | 1,445円 | 855円 | 2,300円 |
本部町高齢者配食サービス事業所
一人暮らしの高齢者、介護で毎日ごはんの支度をすることが困難なご家庭、高齢者だけの2人暮らしの世帯などにお弁当の配達を行っております。? 基本的に、配食サービスは、正月の1日、2日それと台風の時のみ休みで、あとは年中無休で受付ております。
ご利用いただける方 |
---|
本部町に在住する、65歳以上の原則単身世帯、高齢者のみの世帯又は身体障害者等で、食の確保が困難な方が対象になります。 |
サービス内容 |
栄養バランスのとれた食事を各世帯に提供するとともに、ご利用者様の安否確認も行います。 健康状態等に異常があれば、関係機関への連絡等も行います。 |

本部町在宅介護支援センター本部園

老人居宅介護等事業所(ホームヘルパーの派遣)
ホームヘルパーが直接介護者の家庭を訪問し、食事、入浴、衣類の着脱の介護、洗濯等、毎日の暮らしの支援を行います。心のこもった質の高いサービスの提供を目指しており、「より快適で豊かな生活」のサポートをさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい。?
ご利用いただける方 |
---|
介護認定を受けた要支援1~2、要介護1~5の方が対象になります。 |
サービス内容 |
身体介護サービス
ご利用者様の身体状態に合わせ、専門的な介護サービスをご提供いたします。 生活援助サービス ご利用者様の暮らしを尊重し、日常に必要な援助を行います。 食事、水分補給・ 更衣介助、整容・ 入浴・ 排泄介助・ 洗面介助・ 体位変換・ 通院の介助 一般的な調理・ 掃除、ゴミ出し・ 洗濯・ 買い物や薬の受け取り |
利用料 訪問介護(ヘルパー)
基本料金(1回あたり) ※令和3年4月1日より
※所得に応じて負担額が変わります。市町村から交付される『介護保険負担割合証』をご確認ください。
サービスに要する時間 | 自己負担額 (1割) |
自己負担額 (2割) |
自己負担額 (3割) |
|
---|---|---|---|---|
身体介護 |
①20分未満 |
167円 | 334円 | 501円 |
②20分以上30分未満 |
250円 | 500円 | 750円 | |
③30分以上1時間未満 |
396円 | 792円 | 1,188円 | |
④1時間以上1時間半未満 |
579円 | 1,158円 | 1,737円 | |
30分増すごとに加算 |
84円 | 168円 | 252円 | |
②~④にそれぞれ |
20分以上45分未満 |
67円 | 134円 | 201円 |
45分以上70分未満 |
134円 | 268円 | 402円 | |
70分以上 |
201円 | 402円 | 603円 | |
生活援助 |
20分以上45分未満 |
183円 | 366円 | 549円 |
45分以上 |
225円 | 450円 | 675円 | |
通院等乗降介助 |
99円 | 198円 | 297円 | |
特定事業所加算(Ⅱ)(各料金にそれぞれ) |
+10% |
その他の介護給付サービス加算(対象者に加算されます。)
加算の種類と利用料 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
同一建物減算 | ‐10% | ||
初回加算 | 200円 | 400円 | 600円 |
※上記加算の説明
【通院等乗降介助加算】
通院の際に自宅との片道を算定します。
【特定事業所加算(Ⅱ)】
訪問介護員総数のうち介護福祉士が占める割合等で算定します。
【同一建物減算)】
有料老人ホームの入居者にサービスを提供した場合に減算します。
【初回加算】
新規にサービスを行う利用者の最初の月及び2月間のサービス期間が空いた場合に加算します。
※平常の時間帯(午前8時から午後6時)以外の時間帯でサービスを行う場合には、
次の割合で利用料金に割増料金が加算されます。
・夜間 午後6時から午後10時まで 25%
・早朝 午前6時から8時まで 25%
・深夜 午後10時から午前6時まで 50%
※2人の訪問介護員が共同でサービスを行う必要がある場合は、利用者の同意の上で、
通常料金の2倍の料金をいただきます。
上記合計額に加算されます。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | +13.7% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | +6.3% |
利用料 介護予防・日常生活支援総合事業
(第一号訪問事業) 訪問型サービス独自
基本料金 ※令和3年4月1日より
※所得に応じて負担額が変わります。市町村から交付される『介護保険負担割合証』をご確認ください。
サービスの種類 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|---|
定額 | 訪問型サービスⅠ (週1回程度)月5回以上 |
1,176円 | 2,352円 | 3,528円 |
訪問型サービスⅡ (週2回程度)月9回以上 |
2,349円 | 4,698円 | 7,047円 | |
訪問型サービスⅢ (週3回程度)月13回以上 |
3,727円 | 7,454円 | 11,181円 | |
1回あたり | 訪問型サービスⅣ (週1回程度)月4回まで |
268円 | 536円 | 804円 |
訪問型サービスⅤ (週2回程度)月8回まで |
272円 | 544円 | 816円 | |
訪問型サービスⅥ (週3回程度)月12回以まで |
287円 | 574円 | 861円 | |
訪問型短時間サービス 月22回まで |
167円 | 334円 | 501円 |
その他の介護給付サービス加算(対象者に加算されます。)
加算の種類と利用料 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
同一建物減算 | -10% | ||
初回加算 | 200円 | 400円 | 600円 |
※上記加算の説明
【同一建物減算】
有料老人ホームの入居者にサービスを提供した場合に減算します。
【初回加算】
新規にサービスを行う利用者の最初の月及び2月間のサービス期間が空いた場合に加算します。
上記合計額に加算されます。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | +13.7% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | +6.3% |
居宅介護支援事業所本部園
ケアマネジャーが、ご利用者様やご家族からの希望をうかがい、心身の状態・ご家族の環境等を考慮し、ケアプランを作成いたします。また、ご利用者様が在宅で暮らしていけるように支援させて頂きます。?
ご利用いただける方 |
---|
介護認定を受けた要支援1~2、要介護1~5の方が対象になります。 |
サービス内容 |
要介護申請の手続代行から、介護サービス計画(ケアプラン)の作成、 介護に関するお悩み等、ご相談をお受けいたします。 介護でお困りのことは、お気軽にお問い合わせ下さい。 |