TOP > 特別養護老人ホーム本部園・住宅型有料老人ホームときわ
特別養護老人ホーム│
ご利用いただける方│
サービス内容│
ご利用料金のご案内
職員の配置状況│
施設案内│
施設付近の見取図│
施設の主な行事


特別養護老人ホーム本部園では、入居することで、安心して暮らしていただける施設を心がけております。施設内は、ご利用者様が安心して過ごせるよう、様々な介護設備といつも清潔に保たれた居室があり、イキイキとした暮らしを送っていただけるようになっております。専門のスタッフが毎日の健康管理と日常生活を送るための機能訓練を行い、介護支援を行います。ご利用者様ひとりひとりの心身状態に合わせ、日常生活の質を高めることを目指しております。


特別養護老人ホーム本部園への入所は介護認定の結果「要介護3以上」と認定された方が対象になります。病気や障がい等により、家庭での生活が困難となった方々の生活を支援いたします。心身機能の維持や日常生活上の援助及び機能訓練を行うことにより、ご利用者様並びにご家族の皆様が安心して生活を送ることができるよう努めております。

入浴 ・ 排泄 ・ 機能訓練 ・ 健康管理 ・ その他自立への支援

介護老人福祉施設
基本料金(1日あたり) ※令和3年4月1日より
※所得に応じて負担額が変わります。市町村から交付される『介護保険負担割合証』をご確認ください。
要介護度 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
要介護1 | 573円 | 1,146円 | 1,719円 |
要介護2 | 641円 | 1,282円 | 1,923円 |
要介護3 | 712円 | 1,424円 | 2,136円 |
要介護4 | 780円 | 1,560円 | 2,340円 |
要介護5 | 847円 | 1,694円 | 2,541円 |
体制加算(上記金額に加算されます。)
加算の種類と利用料 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
---|---|---|---|
日常生活継続支援加算 | 36円 | 72円 | 108円 |
看護体制加算(Ⅰ) | 4円 | 8円 | 12円 |
看護体制加算(Ⅱ) | 8円 | 16円 | 24円 |
夜間職員配置加算 | 13円 | 26円 | 39円 |
その他の介護給付サービス加算(対象者に加算されます。)
加算の種類と利用料 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
---|---|---|---|
個別機能訓練加算 | 12円 | 24円 | 36円 |
初期加算 | 30円 | 60円 | 90円 |
外泊加算 | 246円 | 492円 | 738円 |
療養食加算(一食) | 6円 | 12円 | 18円 |
看取り介護加算(1) | 72円 | 144円 | 216円 |
看取り介護加算(2) | 144円 | 288円 | 432円 |
看取り介護加算(3) | 680円 | 1,360円 | 2,040円 |
看取り介護加算(4) | 1,280円 | 2,560円 | 3,840円 |
若年性認知症入所者受入加算 | 120円 | 240円 | 360円 |
※上記加算の説明
【個別機能訓練加算】
介護サービス計画に基づき機能訓練を行います。ご家族の同意が必要です。
【初期加算】
新規に入所、又は30日以上の入院後に再び入所した場合に30回を限度として算定します。
【外泊加算】
入院・外泊をした場合、月に6回を限度に算定します。
【療養食加算】
医師の食事せんに基づく療養食を提供した場合に算定します。
【看取り介護加算】
医師の判断のもと看取り介護対象者へ、死亡日から遡って30日間それぞれ算定します。
病院等へ入院した場合はこれに含みません。ご家族の同意が必要です。
看取り介護加算(1)・・死亡日以前31日~45日以下
看取り介護加算(2)・・死亡日以前4日~30日以下
看取り介護加算(3)・・死亡日の前日、前々日に算定します。
看取り介護加算(4)・・死亡日に算定します。
【若年性認知症入所者受入加算】
若年性認知症の利用者に算定します。
上記合計額に加算されます。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | +8.3% |
---|---|
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | +2.7% |
食費及び居住費 ※令和3年8月1日より
1日あたり | 食費 | 居住費 | 合計 |
---|---|---|---|
第1段階 | 300円 | 0円 | 300円 |
第2段階 | 390円 | 370円 | 750円 |
第3段階① | 650円 | 370円 | 1,020円 |
第3段階② | 1,360円 | 370円 | 1,730円 |
第4段階 | 1,445円 | 855円 | 2,300円 |

職制 | 定数 | 備考 | 職制 | 定数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1 | 看護師 | 4 | ||
事務長 | 1 | 庶務課兼任 | 栄養士 | 1 | |
医師 | 1(3) | 歯科・内科・婦人科 | 介護士 | 29 | うち介護福祉士19名 |
介護課長 | 1 | 機能訓練指導員 | 1 | ||
介護支援専門員 | 2 | 調理師 | 9 | うち厨房7、配食2 | |
事務員 | 4 | 介助員 | 1 | ||
生活相談員 | 1 | 用度係 | 1 | ||
介護長 | 1 | 洗濯場 | (3) | ||
介護主任 | 2 | 計 | 60(18) | ()は非常勤 |




5月 | 園内花壇整備・家族会と職員の親睦会 家族総会 |
---|---|
8月 | 本部園納涼祭、慰霊祭、お楽しみ会(創立記念日) |
9月 | 敬老会 |
10月 | 本部町福祉祭、カジマヤー、米寿祝い |
12月 | クリスマス、忘年会 |
1月 | 新年会、さくら花見(八重岳) |
2月 | 合同生年祝 |
住宅型有料老人ホームときわの特徴│ 入居に関するご案内│ 入所申し込みについて│ 施設案内

- 1.
- 食事は当施設の管理栄養士の指導を受けて調理し、入居者にあったお食事を提供します。
(制限食等も対応致します。) - 2.
- 現在、人工透析の治療を行っている方の受け入れも可能です。
(北部山里クリニックと提携しておりますので、透析治療を受けていただく方はクリニックのバスで送迎致します。) - 3.
- 夫婦対応部屋もご用意しておりますので、ご夫婦で入居される場合でも対応可能です。
- 4.
- 中庭はウッドデッキを設置していますので、居室からそのまま外へ出られ、散歩をするのに最適です。

- 1.
-
65歳以上で、要介護1~5の認定を受けた第1号被保険者、
特定疾患により要介護1~5の認定を受けた40歳から65歳未満の第2号被保険者が入居の対象となります。 - 2.
- 身元引受人がいる方
- 3.
- 入居に関しては、本部町民(出身者も可)を優先いたします。
- 4.
- 24時間職員が常駐しておりますので、夜間帯も安心して過ごせます。
- 5.
- 特別養護老人ホームの入居待機中の方に最適です。
入居申し込みについて
お電話でお問い合わせ頂くかFAXにてお申し込みください。
入居相談 |
0980-51-6839 |
---|---|
管理者 |
宮里智恵美 |
住所 |
沖縄県本部町谷茶366-1 |

施設月額利用料金一覧表
※令和3年8月1日現在
家賃 | 管理費 | 共益費 | 食事 | 合計 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
|
107,900円 |
※1ヶ月30日で算出しています。
※上記の合計以外に個人で負担する介護サービス利用料・医療費・おむつ代等が別途掛かります。
トイレシャワー付き個室は50,000円です。夫婦対応部屋は一律72,000円(1人あたり36,000円)です。
家賃以外は上記と全て同じです。合計のみ変わります。
